コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

パワーエレクトロニクスを俯瞰して学ぶ!社員教育・研修プログラム

横浜パワーエレクトロニクスカレッジ

 

  • トップTop
  • サイト概要About
    • パワーエレクトロニクスとは?
    • ベーシック・コース
    • アドバンスト・コース
    • 研修研究会
    • パワエレ用語集(アドバンスト・コース)
    • お知らせ一覧
    • コラム「今さら聞けないパワエレ」
  • A:基礎電子回路Thema A
  • B:スイッチング特性Thema B
  • C:チョッパ回路Thema C
  • D:モータ制御実験Thema D
  • アドバンストAdvanced
    • アドバンスト全コース「第1章」無料公開
  • 無料登録プレ受講登録
    • ログイン
    • ログアウト
    • Myアカウント
    • マイコース
    • パスワードリセット
    • 退会申請

無料講座

  1. HOME
  2. 無料講座
2021年4月22日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 横浜パワエレカレッジ 無料講座

実験D(事前学習):モータ制御 (全3回)

基礎技術解説ビデオにより実験内容を理解する PMモータの原理、ベクトル制御、PI制御などを簡潔に説明する。 (講師:河村篤男) 「D:モータ制御実験」の全体ページはこちら   [01] pmモータの原理とベクト […]

2021年4月22日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 横浜パワエレカレッジ 無料講座

実験C(事前学習):回路シミュレーションPSIM(全8回)

基礎技術解説ビデオにより実験内容を理解する 回路シミュレータPSIMの使い方と演習問題(ダイオード半波整流回路、降圧チョッパ等)について解説する。 (講師:小原秀嶺) 「C:チョッパ回路製作実験」の全体ページはこちら & […]

2021年4月22日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 横浜パワエレカレッジ 無料講座

実験B(事前学習):スイッチング特性 (全3回)

基礎技術解説ビデオにより実験内容を理解する ダイオード、MOSFET、IGBT、SiC、GaN等の動作原理を直感的にかみ砕いて紹介する。 (講師:羽路伸夫) 「B:パワーデバイスのスイッチング特性測定実験」の全体ページは […]

2021年4月22日 / 最終更新日 : 2021年4月22日 横浜パワエレカレッジ 無料講座

実験A(事前学習):基礎電子回路(全4回)

基礎技術解説ビデオにより実験内容を理解する RLC回路、pinダイオード、スイッチングデバイスの応答などの基本事項を解説する。 (講師:浅野洋介) 「A:基礎電子回路実験」の全体ページはこちら   [01] 電 […]

2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 横浜パワエレカレッジ 無料講座

自習⑩整流器/AC-AC直接変換/応用

1)整流回路/多相化変圧器による交流入力電流波形改善 2)サイクロコンバータ/交流位相調整回路 3)直列・並列共振インバータ/高周波13MHz単相インバータについて学ぶ 譲原逸男(京三製作所) 【1/6】   […]

2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 横浜パワエレカレッジ 無料講座

自習⑨DC-AC変換器(2)

三相インバータの構成と動作原理を学ぶ。マルチレベル変換機(3レベル、MMC)、応用例(太陽光インバータ、UPS)を理解する。 吉野輝雄(東芝三菱電機産業システム) 【1/5】 【2/5】 【3/5】 【4/5】 【5/5 […]

2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 横浜パワエレカレッジ 無料講座

自習⑧モータドライブ

モータの速度トルク特性を理解し、pmモータのdq方程式を導入し、ベクトル制御を学ぶ。次に、インバータとモータ駆動の関係を理解し、最後にモータドライブの基礎制御概要を学ぶ。 河村篤夫(横国大) 【1/5】 【2/5】 【3 […]

2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 横浜パワエレカレッジ 無料講座

自習⑦DC-AC変換器(1)

相インバータの構成と動作原理、単形波の基本波・高調波成分、特定高調波除去の原理を学ぶ。PWM制御と発生高調波、交流フィルタを理解する。 吉野輝雄(東芝三菱電機産業システム) 【1/5】 【2/5】 【3/5】 【4/5】 […]

2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 横浜パワエレカレッジ 無料講座

自習⑥DC-DC変換器

DC-DCコンバータ:直流入力から異なる直流電圧に変換するための各種回路方式の動作原理を学ぶ。そして、スイッチング素子とエネルギーを蓄えるLCの働きについて学ぶ。 譲原逸男(京三製作所) 【1/4】 【2/4】 【3/4 […]

2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 横浜パワエレカレッジ 無料講座

自習⑤パワー半導体モジュールと設計例

パワー半導体モジュールの構造について実物を用いながら理解し、パワーエレクトロニクス機器に適用するために必要な電気回路設計、熱設計および信頼性設計について学ぶ。 高橋良和(東北大学)/協力 富士電機 【1/4】 【2/4】 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

新規登録
パスワードをお忘れですか ?

2022年(下期)日程 ※終了

●ベーシック・コース特別実験I

2022年12月9日(金)

●アドバンストコース

▼E-ラーニング:
11月1日~2月28日
▼見学と講義
2022年未定
▼スクーリング
2022年未定

ベーシックコース

A:基礎電子回路実験

B:スイッチング特性測定実験

C:チョッパ回路製作実験

D:モータ制御実験

アドバンストコース

全12講座の動画はこちら

ご案内

  • お知らせ (47)
  • コラム「今さら聞けないパワエレ」 (12)
  • シラバス(NEDO実績) (11)
  • 無料講座 (14)

USER

  • 無料登録(プレ受講登録)
  • ログイン
  • プロフィール
  • アカウント
  • パスワードリセット
  • 個人情報保護方針

学習管理

マイコース

無料動画

実験D(事前学習):モータ制御 (全3回)
2021年4月22日
実験C(事前学習):回路シミュレーションPSIM(全8回)
2021年4月22日
実験B(事前学習):スイッチング特性 (全3回)
2021年4月22日
実験A(事前学習):基礎電子回路(全4回)
2021年4月22日
  • 個人情報保護方針
  • 特定商品取引法に関する表記
  • 当サイトの使い方

運営・お問い合わせ

〒240-8501

神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5
横浜国立大学
共同研究推進センター1階YUVEC

https://yuvec.org/
TEL: 045-340-3981

Contents

  • 本カレッジについて
    • パワーエレクトロニクスとは?
    • 【実験で学ぶ!】ベーシック・コース
    • 【最先端を体感する】アドバンスト・コース
    • パワーエレクトロニクス研修研究会
    • パワエレ用語集(アドバンスト・コース)
  • A:基礎電子回路実験
  • B:パワーデバイスのスイッチング特性測定実験
  • C:チョッパ回路製作実験
  • D:モータ制御実験
  • アドバンスト・コース
    • アドバンスト全コース「第1章」無料公開
  • 特定商品取引法に関する表記

今さら聞けない入門講座

【第12回】「SDGs 考」
2022年5月4日
図1 孫氏と前沢氏(2019-9/12 記者会見)
【第11回】「DXについて」
2022年5月3日
【第10回】「5G,ローカル5G,Beyond5G」
2021年10月2日
【第9回】「今後のロボットに注文!!」
2021年10月1日
【第8回】「5G時代のロボット技術」
2020年1月10日
【第7回】「食品加工ロボット」開発の動向
2019年6月28日
【第6回】メルトダウン原子炉用ロボット開発
2019年1月7日
【第5回】役に立つロボットとは?
2018年7月11日
【第4回】米国のSiC-PJ: Power AMERICA
2018年1月31日
【第3回】SiC、なぜ鉄道応用が先行したか?
2017年7月27日

Copyright © 横浜パワーエレクトロニクスカレッジ All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • トップ
  • サイト概要
    • パワーエレクトロニクスとは?
    • ベーシック・コース
    • アドバンスト・コース
    • 研修研究会
    • パワエレ用語集(アドバンスト・コース)
    • お知らせ一覧
    • コラム「今さら聞けないパワエレ」
  • A:基礎電子回路
  • B:スイッチング特性
  • C:チョッパ回路
  • D:モータ制御実験
  • アドバンスト
    • アドバンスト全コース「第1章」無料公開
  • 無料登録
    • ログイン
    • ログアウト
    • Myアカウント
    • マイコース
    • パスワードリセット
    • 退会申請