ベーシックコース予習用
ここでの動画は、ベーシックコースにおける予習用という位置づけです。
※無料のプレ受講者登録で、各講座とも「第1章」は無料でご視聴いただけます(一部除きます)⇒登録不要でyoutubeでもご覧いただけます【全コース「第1章」一気に見る】
※講師の所属は撮影当時(2020年8月)
※有料の受講申し込みはこちら
B01 | パワーエレクトロニクスとは何か 河村篤男(横国大) |
パワーエレクトロニクスの特徴、応用分野、基礎知識、電力増幅と電力変換などを学び、スイッチング現象に関して考察する。電力変換器 (AC/DC,DC/DC,DC/AC,AC/AC)を理解する。 |
|
B02 | 半導体の基礎とpn接合 羽路伸夫(横国大) |
半導体のバンド構造とキャリア密度やキャリアの振る舞い(発生・再結合、ドリフト、拡散)を学び、さらにデバイスの基本構造であるpn接合と過渡特性、さらに、ショットキー接合を学ぶ。。 |
|
B03 | 半導体および半導体デバイスの基礎 羽路伸夫(横国大) |
pn接合の降伏現象と高耐圧化、および、スピードとのトレードオフについて学んだ後、基本的な3端子デバイスであるバイポーラ接合トランジスタ(BJT)とMOS FETについて学習する。 |
|
B04 | パワー半導体の特性 羽路伸夫(横国大) |
Siパワーデバイスとして広く用いられているIGBTについて学ぶ。また、ワイドギャップ半導体を使う理由について学び、、SiCデバイス、GaNデバイスの概略を学ぶ。 |
|
B05 | パワー半導体モジュールと設計例 高橋良和(東北大学)/協力富士電機 |
パワー半導体モジュールの構造について実物を用いながら理解し、パワーエレクトロニクス機器に適用するために必要な電気回路設計、熱設計および信頼性設計に関して学ぶ。 |
|
B06 | DC-DC変換器 譲原逸男(京三製作所) |
DC-DCコンバータ:直流入力から異なる直流電圧に変換するための各種回路方式の動作原理を学ぶ。そして、スイッチング素子とエネルギーを蓄えるLCの働きについて学ぶ。 |
|
B07 | DC-AC変換器1 吉野輝雄(東芝三菱産業システム) |
単相インバータの構成と動作原理、矩形波の基本波・高調波成分、特定高調波除去の原理を学ぶ。PWM制御と発生高調波、交流フィルタを理解する。 |
|
B08 | モータドライブ 河村篤男(横国大) |
モータの速度トルク特性を理解し、pmモータのdq方程式を導出し、ベクトル制御を学ぶ。次に、インバータとモータ駆動の関係を理解し、最後にモータドライブの基礎制御概要を学ぶ。 |
|
B09 | DC-AC変換器2 吉野輝雄(東芝三菱産業システム) |
三相インバータの構成と動作原理を学ぶ。マルチレベル変換器(3レベル、MMC)、応用例(太陽光インバータ、UPS)を理解する。 |
|
B10 | 整流器/AC-AC直接変換/応用 譲原逸男(京三製作所) |
①整流回路/多相化変圧器による交流入力電流波形改善。②サイクロコンバータ/交流位相調整回路。③直列・並列共振インバータ/高周波13MHz単相インバータ、について学ぶ。 |